インフォメーション

協和会

安全推進大会を開催しました。

皆さま こんにちは!

10月7日

グリーンパレス春日井にて

令和7年度 安全推進大会を開催しました。

協力会社様・社員含む約120名が参加しました。

【社長挨拶】

講師として

昨年に引き続き

株式会社辻安全サービスセンター

辻所長にお越しいただきました。

~テーマ~

『交通安全』『自己診断』

被害者.加害者にならない 安全.安心運転技術

『健康経営優良会社』

労働者のつまずき.転倒.予防

まず初めに

自動車を運転する際に

運転前・運転中・降車時の行動で

自己採点をしていきました。

自分自身でどのくらいの意識で

自動車を取り扱っているのかを

自覚することが出来たと思います。

運転中の行動の項目の中で

’’トラックのうしろは信号が見えないのでなるべく避けている’’

という問いがありましたが

通常よりも多く車間距離をとらないと

信号機の確認がなかなか取れないため

黄色から赤に変わっていても

即座に気付いて止まることが困難になります。

私自身もヒヤッとした経験があり

それ以来は意識して気を付けていますが

何事もヒヤッとする経験をせずとも

予測できる範囲内のことは特に

未然に防ぐ行動をとっていきたいと思いました。

無災害・無事故を達成する集中力として

①危険を想像する力

②自分の行動に気づく力

③予防、防衛を考える力

が挙げられておりました。

そもそも

危険が想像さえできればそれに対しての

行動は自ずと自衛する体制や方法を

選べるのではないかと思います。

参加されていた方も

現場の安全だけではなく交通安全にも

これまで以上に気を付けようという声がありました。

弊社PRタイムでは

住宅の45周年キャンペーンの企画説明や

注文書・請求書電子化について

発表させていただきました。

後半は

会長挨拶から始まり

協和会総会

安全表彰をおこないました。

現場に入っていただく中で

特に安全意識が高く

周囲にも良い影響を与えていた業者様

3社と社員3名の表彰がありました。

【安全宣言】

【閉会の辞】

おいそがしい中ご参加いただき

誠にありがとうございました。

今後とも協和会とともに

安全な現場づくりをおこなってまいります!

 □□■□■□■□■□■□■□□

 ~ 協和コーポレーションは

  協和会と共にSDGsを実施中です ~